いつも戦場でコソコソしてるあなたに!マップの見方と自カーソルの色について説明します。
立ち回りにおいて非常に重要な要素ですから、必ず覚えておいて下さい。
マップの見方とアイコン
自カーソルの色

敵プレイヤーに位置を察知されると、自カーソルの色が変化します。
通常、マップに表示されている自カーソルは水色の「▲」ですが、敵に位置を察知されると、自カーソルは紫色の「▲」に変化します(チームデスマッチ)。ノーマルデスマッチでは赤色の「▲」に変化します。
自カーソルが紫色の「▲」の時は、敵のマップにあなたの位置が「●」で表示されています。完全に位置がばれていますから、警戒して下さい。
位置がばれてしまう原因は、「目視された(敵の画面に映った)」「敵を攻撃した」「サプレッサーのついていない武器の使用」です。
他にも、「開幕5秒間」「目標スコアにリーチがかかった時」「終了前30秒間」は強制的に全てのプレイヤーの位置がマップに表示されます。
基本的には、どんなに走り回ろうが、敵の画面に映らなければ位置はばれません(下記で説明する例外時を除く)。自カーソルが水色の「▲」なら、あなたは敵に気づかれていないということです。これは特に重要ですから、絶対に覚えておいて下さい。
パワープレイヤー
正確な条件がはっきりと分からないのですが、一番キル数が多いプレイヤーは、パワープレイヤーに選ばれ、一定時間、全プレイヤーのマップに「ドクロマーク」で位置が表示されます(画面にログが流れます)。
ちなみに、パワープレイヤーをキルするとブルシャークが手に入りますから、敵チームにパワープレイヤーがいる時は、積極的に狙っていきましょう(ブルシャーク中は1分間与ダメが2倍かつ被ダメが半分に減少)。
ルーザーストリーク
ルーザーストリークの救済措置「全てのプレイヤーアイコン表示」を使えば、使ったプレイヤーのマップに全プレイヤーの位置が表示されます。
敵に使われると、効果が持続している間、自カーソルがずっと紫色の「▲」になってしまいます。
レスターに電話
ランク40から解放される機能。
十字キーの「↑」ボタンからレスターに電話をかけ、500$で敵全員の位置を1分間マップに表示させることができます。再使用にディレイはありますが、何度も使うことが可能です。
ルーザーストリーク同様、敵に使われると、効果が持続している間、自カーソルがずっと紫色の「▲」になってしまいます。
禁止されている訳ではありませんが、基本的には嫌われる行為です。
最後に
後は実戦あるのみです!
走ると位置がばれると勘違いしているプレイヤーもいますが、どれだけ走っても敵の画面に映らなければ位置はばれません。重要なのは必要以上に怯えないことです。
カーソルの色は凄い参考になりました。
コメントありがとうございます。
カーソルの色は凄く重要なのですが、知らない方が多いです・・・。是非、実戦で役立てて下さい。
このサイトの情報は僕自身の経験や検証を元に書いています。間違っている内容があるかもしれませんので、気づかれましたら指摘して頂けるとうれしいです。
カーソルの色の変化は、いろいろな情報を含んでると思います。逆に敵の位置がわかっちゃったりすることもありますしね^o^
自分は居場所がばれたら、仲間がたくさんいる方向へ逃げて返り討ちを狙うことがあります(笑)
ギリ初心者さんの仰る通り、「敵の位置が分かる」というのは凄く大事です。
カーソルの色が変化したら、移動してきた方向や仲間の位置から、敵がどこに隠れているのか、どこにいるのか予測することができます。
これを知っているだけでも、敵への対応がかなり早くなります。
その後の行動も、野良デスマッチにおいてはベストな立ち回りだと思います。一人で勝てないと思ったら、仲間と合流しましょう。
ちなみに、ロケラン、ミニガン、爆弾を多用しているプレイヤーは、常に自カーソルの色が変化していますから、奇襲されやすいうえに不意打ちに弱いです。
誤字を発見しました。
「非ダメージ」ではなく「被ダメージ」ですね。
記事、参考になりました!
ありがとうございます。
記事の方修正しておきました。こういった指摘は凄く助かります。こちらこそ感謝です。